エンタメ

串カツ田中ハラスメント告発文の内容やSNSの反応は?株価暴落で約7億円損失

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

居酒屋チェーン「串カツ田中」、SNSなどで店舗でのハラスメントや食材の不適切利用などが指摘され話題となっています。

このハラスメント告発文の内容や食材の不適切利用とは、具体的にどのような事が行われていたのでしょう?

この記事で分かる内容は、

・串カツ田中のハラスメント告発文の内容

・串カツ田中のSNSの反応は?

ぜひ最後までご覧ください!


串カツ田中のハラスメント告発文の内容

居酒屋チェーン「串カツ田中」の新人社員が社内のハラスメントを告発文として、SNS拡散されました。

気になるハラスメント内容や告発文をまとめました!

ハラスメント告発文の拡散に至るまでの経緯はコチラです!

串揚げチェーン「串カツ田中」の新人が1ヶ月で退職

↓ 全社チャットで退職理由を報告

↓ 【退職理由】

・調理時に手袋をしない、手洗いしようとすると嫌な顔をされた

・期限切れの食材を使用、食材ごとにまな板を分けない

・衛生チェックを適当に済ます

・マニュアルを守ろうとすると怒号を浴びせられる

Twitterで拡散された内容には、新入社員が1月に配属された店舗で働く際、「手洗いしようとすると嫌な顔をされた」「期限切れ食材を使用した」といった、マニュアルを無視した不適切な業務内容であると主張したものでした。

また、マニュアルを守ろうとすると、店舗責任者から怒号を浴びせられるなどハラスメントをうかがわせる内容も含まれていました。

居酒屋チェーン「串カツ田中」の運営側の対応は、

投資家向けに「SNS等で発信された情報について(お知らせ)」と題した文書を掲載。同社は「この度、弊社において、ハラスメントの疑いおよび食材の不適切な利用が疑われる旨、SNS等を介して情報発信がございました。これらについては、現在詳細の事実を確認中であり、公表すべき内容が発生した場合には速やかに公表致します」

現在、上記のように説明されています。

事実を確認中との事です。

告発内容の真偽については不明なままということで、今後の動向にも注目が集まります!

串カツ田中のSNSの反応は?

Twitterで新入社員が1か月で退職した理由をつづった“告発”が拡散されたことが引き金となって、「串カツ田中ホールディングス」の株価が大幅下落しています。

では、今回のハラスメント告発に関して、SNSの反応はどのようなものなのでしょう?

居酒屋チェーン「串カツ田中」についてのSNSの反応をいくつか集めました。

SNSの中では賛否両論ありますが、

2月27日告発日は、串カツ田中ホールディングスの株主総会が行われる日でした。

新人社員がこの日を告発日に選んだ思惑も感じます。

他の店舗では徹底されていた管理ですが、1店舗の不祥事でここまで大きな影響が出るとは。。

串カツ田中ホールディングスの今後の対応に注目が集まります!

まとめ

今回は、「串カツ田中ハラスメント告発文の内容やSNSの反応は?株価暴落で約7億円損失」と題しまして、ご紹介しました。

串揚げチェーン「串カツ田中」の新人が1ヶ月で退職

↓ 全社チャットで退職理由を報告

↓ 【退職理由】

・調理時に手袋をしない、手洗いしようとすると嫌な顔をされた

・期限切れの食材を使用、食材ごとにまな板を分けない

・衛生チェックを適当に済ます

・マニュアルを守ろうとすると怒号を浴びせられる

現在、串カツ田中ホールディングスではSNS拡散されたハラスメント告発文の内容について事実を確認中とのことです。

今後、新たな火種が出てくるのか注目です!

error: Content is protected !!