囲碁の中学生プロ・仲邑菫さんが史上最年少でタイトルを獲得され話題となりました。
その初タイトルを目指す一戦では、仲邑菫さんの鋭い目つきにも注目が集まりました。
強豪を相手に堂々たる姿に驚かれた方も多いのではないでしょうか!
今回は、「仲邑菫の目つきが鋭い!両親(父親・母親)囲碁プロ棋士家系のサラブレット!」と題しまして、ご紹介したいと思います。
どうぞ最後までご覧ください!
仲邑菫の目つきが鋭い!
強敵を相手に堂々たる戦いぶりを見せつけ念願の初タイトルを獲得した仲邑菫さん!
現在中学生の仲邑菫さんは可愛らしい雰囲気も人気ですが、対局中の集中力がすごい!と目つきの鋭さにも注目が集まりました。
鋭い目つきで堂々たる戦いぶりを見せつける仲邑菫さんについて、SNS上での注目度を調査しました。
仲邑菫三段、普段は可愛いけど、いざ対局になると目つき怖すぎ。 https://t.co/YKTPuRxtWO
— OIOI4141 (@oioi4141) January 19, 2023
目つきが怖すぎる。。。とコメントされていますが、対局中は集中されていることが伺えます。
普段の可愛らしい雰囲気とのギャップがありすぎて、怖さも感じてしまうのかもしれませんね!
2023.2.7#囲碁 の #仲邑菫 三段
史上最年少でタイトル獲得 13歳11カ月https://t.co/NfQwsJeWvH
おめでとうございます🎉
彼女の強さをこの1枚が物語る!
この目つき #勝負師 で #必殺仕事人 である。 pic.twitter.com/UAFjJtunLE— 公 秀樹 (@kimihideki) February 6, 2023
まさに、勝負師の目つき!
中学生とは思えない雰囲気を醸し出していますね。
仲邑菫初段の対局時の鋭い目つき、なんか既視感があるなぁと思ったら、Road of ResistanceのときのSU-METALだと気付いた。あんましっくりくる画像無かったけど、すんごく「見る」んだ二人とも。 pic.twitter.com/pvbbjHPK2m
— 濫田三葉 (@selorinn) July 10, 2019
仲邑菫ちゃん時々みせる眼光鋭い目つきに勝負師を感じる
— いすゞか京 (@Kyo_Isuzuka) January 12, 2019
仲邑菫さんの鋭い目つきは幼い時から対局時にも見られるものでした。
怖いというとなんだかイメージが良くないものにも感じますが、鋭い目つきは勝負師である証拠として好印象を持たれているようです。
集中力が凄すぎますね!
仲邑菫の父親は囲碁プロ棋士!
仲邑菫さんのご両親も囲碁をされていた経験者ということが判明しました!
ご両親である父親・母親や家族についてご紹介します。
仲邑菫さんの父親は、囲碁プロ棋士の仲邑信也(なかむらしんや)さんです。
名前:仲邑 信也(なかむら しんや)
生年月日:1973年4月10日
年齢:48歳 ※2023年2月時点
出身地:大阪府
【父親・仲邑信也の経歴】
1996年:関西総本部主催の松原賞を受賞
2006年:棋道賞の勝率第1位賞
2006年には、年間で活躍した囲碁棋士に贈られる棋道賞の勝率第1位賞を受賞されており、通算400勝を達成されています。
埼玉県朝霞市では、「朝霞囲碁教室」を開くなどして囲碁広める活動もされていたようです。
仲邑菫の母親は囲碁インストラクター
仲邑菫さんの母親は、仲邑幸(なかむらみゆき)さんという方で、囲碁のインストラクターをされていた経歴があるそうです。
アマチュアで活躍されていましたが、その囲碁の腕前は強豪レベル!
囲碁インストラクターの経験を活かし、仲邑菫さんにも指導をされていたそうです。
名前:仲邑 幸(なかむら みゆき)
生年月日:不明
年齢:39歳以上
出身地:埼玉県出身
さらに、母親・幸さんには妹さんがいらっしゃいます。
その妹さんというのが女流プロ棋士の石井茜(いしいあかね)さん!
祖父も「ソフィア囲碁研究会」という囲碁教室を開いており、仲邑菫さんが囲碁を始める環境があったようです。
仲邑菫さんが囲碁を始めたのは、3歳の時だそう!
幼少期から知らず知らずのうちに環境に揉まれ、囲碁の戦術を身につけていったことが伺えます。
母親である幸さんは、現在も対局時には日本棋院への送迎を欠かさないで行っているようですよ!
仲邑菫の国籍は?
中学生プロとして、史上最年少でタイトルを獲得し注目を集める仲邑菫さん!
韓国語がペラペラという情報もあり、国籍が韓国なのでは?と気になる方も多いのではないでしょうか。
仲邑菫さんの国籍を調査しました!
仲邑菫(なかむらすみれ)さんは、名前からしても韓国を思わせるような雰囲気を感じますが、両親ともに日本人で、日本国籍になります。
ペラペラと話すことができる韓国語は、幼少期に韓国ソウル市で過ごしていた家庭環境にあったそうです。
仲邑菫さんは、2018年1月にご家族で囲碁の教育を受けるために韓国のソウル市に引越し、短期留学を経験!
韓国の義務教育の中には、囲碁が組み込まれており日常的に囲碁に触れ、習得を獲ることができたのだそうです。
ご両親が娘さんの可能性を伸ばすために韓国への転居を決めたということですが、幼少期から才能を開花させるために惜しみない時間をかけて娘さんを育てあげたとは!
教育熱心なご両親であったことが覗えますね!
仲邑菫の経歴とは!?
仲邑菫さんの輝かしい経歴についてもまとめました。
【仲邑菫の経歴】
2015年5月:第4回渡辺和代キッズカップ 優勝
2017年4月:関西棋院に入る
2018年1月:家族で韓国へ転居
・パンダネットレディース囲碁トーナメント 優勝
2019年4月:史上最年少でプロ棋士となる
2021年1月:現・関西総本部から日本棋院東京本院へ移籍
2022年4月:女流名人戦三番勝負 最年少タイトル挑戦
2022年7月:扇興杯決勝に進出 準優勝
2023年2月:ドコモ杯女流棋聖戦三番勝負・初タイトル獲得
仲邑菫さんは、日本棋院が新設した英才特別採用推薦制度により、2019年4月にプロ入りを果たしました。
当時10歳だった仲邑菫さんは、史上最年少でプロ入り!
さらに、2023年ドコモ杯女流棋聖戦では、強敵を相手に堂々たる戦いぶりを見せつけ念願の初タイトルを獲得しました。
囲碁に取り組む家庭環境から遂に!プロ入りを果たした仲邑菫さん。
今後の活躍にも注目が集まります!
まとめ
今回は、「仲邑菫の目つきが鋭い!両親(父親・母親)囲碁プロ棋士家系のサラブレット!」と題しまして、ご紹介しました。
囲碁界における最年少タイトルを獲得した仲邑菫さん!
教育熱心なご両親のもと、幼少期から囲碁に取り組まれていたことが分かりました。
目つきの鋭さからも観察力や判断力にたけている才能をお持ちのようです。
今後の活躍にも注目が集まります!