エンタメ

千と千尋の神隠し舞台2023チケット取り方!販売いつから?値段・日程・場所

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2022年に公演された舞台「千と千尋の神隠し」が2024年3月まで再演されることが決定しました!

千と千尋の神隠しは、宮崎駿さんのジブリ作品で2001年に映画公演されてからも人気は収まりません。

映画の興行収入は316億8000万円で、日本歴代興行収入で1位となっています。

そんな名誉ある千と千尋の神隠しですが、舞台ではどんな演出になっているのか気になりますよね。

舞台「千と千尋の神隠し」は、橋本環奈さんと上白石萌音さんのW主演が継続されます。

2023年の舞台「千と千尋の神隠し」を観に行きたい方が多くいそうですね!

今回は、舞台千と千尋の神隠しのチケットの取り方やいつから販売、公演日程について調べたことをまとめていきたいと思います。

2022年の初演舞台「千と千尋の神隠し」
huluなら動画視聴が見放題!
\今なら2週間無料トライアル中/


千と千尋の神隠し舞台2023チケット取り方

舞台「千と千尋の神隠し」が、橋本環奈さんと上白石萌音さんのW主演で再演されることが決定しました。

千と千尋の神隠し舞台2023のチケットの取り方はどの方法があるんでしょうか。

2022年の初舞台である舞台「千と千尋の神隠し」のチケットの取り方

・各キャストのファンクラブ

・クレジットカード枠

・プレイガイド先行販売

・東宝ナビサーブ

・一般販売

去年の舞台では、人気がありチケットが取れないと話題になっていました!

また、舞台を観に行くことが初めての方はチケットの取り方が分からない方もいるのではないでしょうか。

そこで2022年の舞台、千と千尋の神隠しでのチケットの取り方を参考にしていきたいと思います。

ファンクラブに入会

各キャストのファンクラブに入会している方

ファンクラブから案内が来るのでチケットを取ることが出来ます。

それも抽選になっているので、落選する可能性もありますが情報案内は他より早いと考えられます。

クレジットカード枠

クレジットカード枠でチケットを取る方法

クレジットカード会社が販売しているチケットです。

・エポスカード

・VISAカード

・JCBカード

・VIEWカード

・セディナカード

対象のクレジットカードを利用している方のみチケットを購入することが出来ます。

舞台「千と千尋の神隠し」クレジットカード枠は、エポスカード、VISAカード、JCBカード、VIEWカード、セディナカードの5種類です。

プレイガイド先行販売

プレイガイド先行販売

チケットぴあ

・ローソンチケット

・イープラス

プレイガイド先行販売でチケットを取る方法は、チケットぴあ、ローソンチケット、イープラス3種類からチケットを取ることが出来ます。

プレイガイド先行販売では、チケットぴあがお勧めです。

【チケットぴあのメリット】

・最速インターネット先行予約が可能!

・パソコン・スマートフォンから購入可能!

・申込期限:公演日前日まで選べます

・座席選択可能!

チケットぴあ

数多くの演劇・コンサート・映画・花火大会などイベントチケットに特化したサイトですので、イベントに多数参加される方には必須サイトです!

東宝ナビサーブ

東宝ナビサーブ

東宝公式サイトのチケットサイトです。

一般販売よりも早くチケットを購入することが出来ます。

プレガイドという一般販売で、チケットを取る方法はチケットぴあ、イープラス、ローソンチケット、CNプレイガイド、セブンチケットがあります。

受付を開始してもすぐに売り切れてしますので、あまり期待しない方が良いでしょう。

先行販売でチケットが購入出来なかった場合の補欠と考えた方が良いですね!

千と千尋の神隠し舞台2023チケットいつから販売?

舞台、千と千尋の神隠しのチケット販売は、いつから販売開始されるのでしょうか?

名古屋・御園座公演のみ情報公開されました。

【名古屋・御園座公演】

一般前売開始は、 6月30日(金)午前10時~販売が開始されます。

6月30日(金)は、インターネット販売のみ

チケットはお一人2枚まで購入できます。

残席がある場合、7月1日(土)午前10:00~御園座切符売場・電話予約で申込が可能です。

東京・帝劇公演は、まだ、公式サイトでもいつからチケット販売が始まるかは情報解禁していません。

チケット取り方については、新しい情報が分かりましたら、追記します!

千と千尋の神隠し舞台2023公演日程と場所は?

チケット販売はまだ始まっていないということですが、舞台「千と千尋の神隠し」はいつから公演がスタートするのでしょうか。

舞台「千と千尋の神隠し」は、2023年8月に名古屋の御円座、2024年3月に帝国劇場で再演されます。

各公演の日程をご参考にしてみてください。

名古屋公演の日程

公演スケジュールは、名古屋公演だけ発表されています。

名古屋御園座公演の日程は、2023年8月13日(日)~8月26日(土)まで公開予定です。

【名古屋御園座公演の詳細】

日程:2023年8月13日(日)~8月26日(土)

場所:御円座

【名古屋公演の日程】

開催日 昼の部 夜の部
8月13日(日) 17:00
8月14日(月) 17:00
8月15日(火) 12:00 17:00
8月16日(水)
8月17日(木) 12:00 17:00
8月18日(金) 12:00
8月19日(土) 12:00 17:00
8月20日(日) 12:00
8月21日(月) 12:00 17:00
8月22日(火)
8月23日(水) 12:00 17:00
8月24日(木) 12:00
8月25日(金) 12:00
8月26日(土) 12:00 17:00

日程をご確認の上、劇場に足をお運びください!

東京公演の日程

東京公演の日程は、まだ発表されていません。

東京・帝劇公演は、2024年3月より公演予定です。

詳細は追って公式HPより発表される予定です。



千と千尋の神隠し舞台2023チケット値段

2023年、再演となる舞台「千と千尋の神隠し」のチケットの値段は以下の通りです。

【名古屋公演の値段】

・A席 15,000円

・B席 10,000円

【東京公演の値段】

・S席14500円

・A席9500円

・B席5000円

※現在、東京公演の詳細は未発表となっている為、2022年の公演時の値段を参考にしています。

初演と再演は、同じ劇場であることから値段は変わらないのではないでしょうか。

千と千尋の神隠し舞台2023チケット取り方!販売いつから?公演日程まとめ

今回は、再演が決まった舞台「千と千尋の神隠し」の2023チケットは、いつから販売されるか、チケットの取り方、公演日程についてまとめていきました。

まだ、詳しい情報が解禁していませんが去年の流れを参考にすれば良いということが分かりましたね。

初演が人気だったので、再演でもまだ倍率が高くなることが予想されます。

チケットがいつから購入できるのか、取り方を把握しておきたいですね。

1人でも多くの方が、舞台「千と千尋の神隠し」の公演に来演できるように願うばかりです。

error: Content is protected !!