NHKドラマ「どうする家康」効果で徳川家ブームの再来が話題となっている中、江戸幕府初代将軍・徳川家康から続く徳川宗家の当主が60年ぶりに交代すると話題になっています。
その徳川家の19代当主となるのが、徳川家広さんです。
徳川家広さんとは、どんな方なのか気になりますよね!
この記事で分かること
・徳川家広の嫁(妻)はベトナム人!
・徳川家広に娘・息子はいる?
・徳川家広の経歴プロフィール
今回は、19代当主・徳川家広さんについて、嫁(妻)や娘・息子、経歴プロフィールについてご紹介したいと思います。
徳川家広の嫁(妻)はベトナム人!
いよいよ始まる
ことしのNHK大河ドラマ「#どうする家康」徳川家は
400年以上にわたって代を重ね…
この元日に
19代当主となったのが家広さん徳川家の継承の舞台裏に
迫りました🔽夜9時 同時・見逃し配信はこちらhttps://t.co/kDRnbAdJhS#ニュースウオッチ9 pic.twitter.com/lBKujmd00O
— ニュースウオッチ9(サタデーウオッチ9) (@nhk_nw9) January 5, 2023
19代当主・徳川家広さんの嫁(妻)は、ベトナム人ということです。
顔画像や馴れ初め・出会いなど、どんな経緯で結婚となったのか調査しました。
徳川家広さんは、国際連合食糧農業機関の職員としてベトナムに勤務していたころ、ベトナム人の女性と知り合い結婚されました。
残念ながら、徳川家広さんの嫁(妻)の顔写真は、情報公開されていませんでした。
【徳川家広さんの嫁(妻)について】
・ベトナム語の家庭教師をしていた
・英語が堪能
馴れ初めや出会いについて、こんな記事を見つけました。
ベトナム語習得のため、家庭教師について勉強していた家広さん。いつもの先生が風邪で来られなくなり、代わりにやってきたのが、英語が堪能な今の奥さんだった。当時『徳川宗家がベトナム人女性と結婚!』と週刊誌などで報じられた。徳川の家系に初めて外国人が入るとあり、周囲の反対もあったと報道されたが─。 「もちろんびっくりはされましたが(笑)、家族に会わせてみると“いい子だね”と祝福してくれましたよ。ベトナムでは浄土宗と臨済宗の仏教徒がほとんどで、彼女は敬虔な浄土宗。お寺に参拝したときの手の合わせ方を見て、彼女なら大丈夫だと確信しました。それよりも、日本の生活になじめるかが心配でしたね」
引用先:週刊女性
ベトナム語の家庭教師をされていた奥様と出会い、すぐ結婚を決意したそうです。
徳川家の家系に初めて外国人が入ることに、周囲からの反対もあったようです。
徳川家広さんの父も「徳川家の文化財の管理などは日本人の感覚ではないと難しい」と、最初は反対されていたようですが、結婚を祝福されたそうですよ。
徳川家広に娘・息子はいる?
19代当主・徳川家広さんについて調査を進めると「娘」や「息子」というサジェストが出てきます。
娘や息子はいるのでしょうか?
徳川家広さん夫妻には、子供はいないとみられています。
ベトナム人の嫁(妻)との子供さんは、ハーフということになりますが、子供はいないようです。
娘や息子さんがいらっしゃらないということは、お家断絶を心配する声もあるようですが、徳川宗家第18代当主である徳川家広さんの父・徳川恒孝さんも会津松平家から養子入りして家督を継いでいらっしゃいます。
跡取りには、養子に迎えられる可能性もあるかもしれませんね!
徳川家広の経歴プロフィール
19代当主・徳川家広さんの経歴プロフィールについてご紹介します。
【徳川家広プロフィール】
名前:徳川家広
生年月日:1965年2月7日
年齢:58歳
出身地:東京都
小学校:学習院初等科
出身中学:学習院中等科
出身高校:学習院高等科
出身大学:慶應義塾大学経済学部
最終学歴:ミシガン大学大学院、コロンビア大学大学院
職業:評論家(政治経済)、翻訳家(英語)
まとめ
今回は、「徳川家広の嫁(妻)はベトナム人!娘・息子はいる?経歴プロフィール」と題しまして、ご紹介しました。
19代当主・徳川家広さんの嫁(妻)は、ベトナム語の家庭教師をされていた方で英語が堪能な女性であることが分かりました。
娘や息子さんなど、子供はいらっしゃらないそうです。
跡取りには、養子に迎えられる可能性もあるかもしれませんね!